ファイトケミカルの1つである「ヘスペリジン」は、ビタミンCとの相性がいい?
Yes
ビタミンCは非常にデリケートで壊れやすく、なかなか単独では本領を発揮することができませんが、ヘスペリジンは壊れやすいビタミンCを安定化させます。
ビタミンCはヘスペリジンに助けられ、活性酸素を撃退し酸化窒素の機能不全を解消します。そして動脈の硬化を防ぎ血管のしなやかさを保ってくれるのです。
詳細は⇒ ビタミンCとヘスペリジンの関係は?
ファイトケミカルの1つである「ヘスペリジン」は、ビタミンCとの相性がいい?
Yes
ビタミンCは非常にデリケートで壊れやすく、なかなか単独では本領を発揮することができませんが、ヘスペリジンは壊れやすいビタミンCを安定化させます。
ビタミンCはヘスペリジンに助けられ、活性酸素を撃退し酸化窒素の機能不全を解消します。そして動脈の硬化を防ぎ血管のしなやかさを保ってくれるのです。
詳細は⇒ ビタミンCとヘスペリジンの関係は?
「ビタミンCとヘスペリジンの関係は?」
この問いに答えられたら、けっこうな“ベースサプリ通”と言えるかもしれません。
私たちがなぜ、マルチビタミン(『eマルチビタミンα』)に、ビタミンCだけでなく、ヘスペリジン(昔はビタミンPと呼んでいましたが実はファイトケミカルの1つです)も配合させているのでしょうか?
・・・ちなみに、市販のマルチビタミンで、意図的にヘスペリジンが配合されている製品は稀だと思います(ちょっと自慢です(笑))。
それはそうと、冬至にはゆず湯が定番です。
江戸の昔から、冬至には、ゆず湯につかって血行をよくし、血管が硬く縮こまるのを防ぎ、寒い冬を元気に乗り切ろうというまことに理にかなった風習があります。
動脈が硬くなる(縮こまる)原因の一つに、血管の収縮をコントロールする酸化窒素(NO)の機能不全をあげることができます。酸化窒素が活性酸素などと結合してしまい、その結果うまく機能しなくなり、血管が縮んだままに(動脈硬化)。
ちなみに動脈硬化は諸悪の根源・・・、老化はもちろん、認知症、高血圧、糖尿病、がん・・・など、ほとんどの慢性疾患の原因や増悪要因となります。
これを大いに防ぐ働きがビタミンCにあるので、ビタミンCリッチなゆず湯となるわけです。
ただビタミンCは非常にデリケートで壊れやすく、なかなか単独では本領を発揮することができません。そこで必須となるのが強き味方ヘスペリジンなのです。ヘスペリジンは壊れやすいビタミンCを安定化させます。ビタミンCはヘスペリジンに助けられ、活性酸素を撃退し酸化窒素の機能不全を解消します。そして動脈の硬化を防ぎ血管のしなやかさを保ってくれるのです。
ゆずにも、eマルチビタミンαと同じく、ヘスペリジンが豊富に含まれているので、すばらしい血管効果(硬化予防)が期待できるわけなのです。
ビタミンCを摂るならヘスペリジンも合わせて摂る・・・これ常識と言えるかもしれません。
ビタミンCとヘスペリジンは切っても切れない、なかなかいい関係なのです。
知っておいて決して損のない話だと思いますが、いかがでしょうか・・・?!
(e-コメントより)
身体にいいとされるポリフェノール(類)を一番多く含む飲み物は?
① 赤ワイン ② 野菜ジュース ③ コーヒー ④ 緑茶
③ コーヒー
「赤ワイン」や「緑茶」と思った方も多いのではないでしょうか?
しかし、普段口にすることが多い飲み物の中でも、「 コーヒー」がポリフェノール(類)を一番多く含んでいるのです。この事実を知っている人は、極めて少ないと思います。
▼各飲み物中に含むポリフェノール類の量
(100mlあたり)
―――――――――――
・コーヒー : 200 mg
・緑茶 : 115 mg
・紅茶 : 102 mg
・赤ワイン : 101 mg
・野菜ジュース : 69 mg
・ココア : 62 mg
・ウーロン茶 : 39 mg
・白ワイン : 10 mg
・麦茶 : 9 mg
[ J Agric Food Chem.57(4):1253-9,2009)と(http://www.nature.com/)との資料から作成 ]
※記事は、eコメント「 コーヒーはほんとに身体に悪いのか? 」から抜粋しています。
★ ファイトケミカルを補充するならやはりeマルチビタミンαでしょうか!!