「健康常識Quiz」カテゴリーアーカイブ

Q81.3大栄養素の脂肪(脂質・脂肪酸)は、どれもたくさん摂った方がよい??

クイズ

3大栄養素の脂肪(脂質・脂肪酸)は、どれもたくさん摂った方がよい??

答え

 

No

解説

 

脂肪(脂質・脂肪酸)は大きく2つに分かれ、その中でも下記の3種類(☆マーク)の脂肪酸を摂るのが理想です。

不飽和脂肪酸(常温で固まらない)
 ☆オメガ9系脂肪酸
 ☆オメガ3系脂肪酸

飽和脂肪酸 (常温で固まる)
 ☆中鎖脂肪酸

※ 下記図参照
【脂肪(脂質・脂肪酸)分類図】

健康貯金がたまる習慣P19

548795

『健康貯金が貯まる 16の習慣』
 P.18 ⑦食事 参照

16syukan<< 製品詳細、ご購入はこちら

 

 

 

Q80.3大栄養素であるタンパク質… 1日の摂取目安は5g/体重1kg??

クイズ

3大栄養素であるタンパク質… 1日の摂取目安は5g/体重1kg??

答え

 

No

解説

 

●タンパク質の摂取目安は…

 1日に 1~2g / 体重1kg
  (体重1kgにつき 1~2g)

例えば・・・
<体重>    <タンパク質>
 40kgの人 ⇒ 1日に 40~80g
 50kgの人 ⇒ 1日に 50~100g
 60kgの人 ⇒ 1日に 60~120g

●タンパク質を摂るのによい食材は?
tanpakusitu※高齢者はタンパク質が不足しやすいので要注意です!!

548795

『健康貯金が貯まる 16の習慣』
 P.18 ⑦食事 参照

16syukan<< 製品詳細、ご購入はこちら

 

 

 

Q79.炭水化物から食物繊維を除いてものが「糖質」なの??

クイズ

炭水化物から食物繊維を除いてものが「糖質」なの??

答え

 

 YES

解説

 

【 炭水化物 ≒ 糖質 + 食物繊維 】

「炭水化物」から「食物繊維」を除いたものが「糖質」です!!
前回Q78.でも解説しましたが・・・食物繊維は積極的に摂りたいですが、
「糖質」は控える方がいいという考え方になってきました。

16Syukan_P17


548795

『健康貯金が貯まる 16の習慣』
 P.17 ⑦食事 参照

16syukan<< 製品詳細、ご購入はこちら

 

 

 

Q78.食物繊維は栄養素なの??

クイズ

食物繊維は栄養素なの??

答え

 

 YES

解説

 

以前は必要ないといわれていた『食物繊維』ですが、さまざまな生理作用や体内で非常に重要な働きをすることが分かってきたために6番目の栄養素として数えられるようになりました (^O^)

ちなみに、栄養素の種類は・・・

糖質(炭水化物)・脂質・タンパク質 の【3大栄養素】 これに・・・
ビタミン・ミネラルが加わり、体に必要な【5大栄養素】となります。

img196-02


『食物繊維』・ファイトケミカルも加わって、現在では【7大栄養素】と言われるようになりました。

『食物繊維』は、消火・吸収を助けるなどの役割を担う他に、腸内細菌などのいいエサになり、腸内環境を整え体全体の健康が良好に保たれるようになります(^O^)v

548795

『健康貯金が貯まる 16の習慣』
 P.16 ⑦食事 参照

16syukan<< 製品詳細、ご購入はこちら

 

 

 

Q77.食事…夜遅くに食べても問題ない??

クイズ

食事…夜遅くに食べても問題ない??

答え

 

 NO

解説

 

夜遅くに食べることで太ること自体が定かではありません(*_*;

どちらかといいますと・・・夜遅くに食べてしまうメニューに関連がありそうです。
糖質(糖類)や脂質を含んだものが多くなってしまい、それが太る原因なのかもしれません…

全般に食事は、、、最低限以下の項目を意識すればいい食事になると思われます!

・糖質(糖類)を控える
・牛乳は控える
・野菜は多く摂ったほうがいい
・食物繊維をたくさん摂る
・タンパク質は適度に摂る
・脂肪は、いい脂肪を選んで適度に摂る
・オメガ3を積極的に摂る
・塩分を控える

噛めば噛むほど筋力もアップし、歯・胃・腸をいたわり大脳も刺激され認知症の予防にも繋がり、集中力を高めストレスも緩和してくれます(^O^)v

img195-02

『健康貯金が貯まる 16の習慣』
 P.15 ⑦食事 参照

16syukan<< 製品詳細、ご購入はこちら

 

 

 

Q76.そしゃく(咀嚼)は少ない方がよい??

クイズ

そしゃく(咀嚼)は少ない方がよい??

答え

 

 NO

解説

 

咀嚼 - 食物を細かくなるまでよく嚼(か)むこと

しっかりとよく噛めば健康になります!

食べ物を体内へ取込むための一番最初の消化活動とも言えます。
消化吸収を助け、骨が発達し、脳にも刺激を与えて丈夫な身体を作ってくれます!!

噛めば噛むほど筋力もアップし、歯・胃・腸をいたわり大脳も刺激され認知症の予防にも繋がり、集中力を高めストレスも緩和してくれます(^O^)v

P14_よく噛んで

『健康貯金が貯まる 16の習慣』
 P.14 ⑥よく噛んで 参照

16syukan<< 製品詳細、ご購入はこちら

 

 

 

Q75.瞑想は1日10~15分が効果的??

クイズ

瞑想は1日10~15分が効果的??

答え

 

 YES

解説

 

マインドフルネス瞑想 - 心身を整える効果が高いと注目を集めています。

瞑想をすることにより、心が落ち着く効果が一番得られと言われています。
(集中力が高まり、感情のコントロールが上手になる。)

精神が安定しない時や呼吸が乱れている場合などに瞑想することで呼吸も落ち着き、
脈拍の乱れなどもなくなっていき、心が安定していくでしょう。meisou

『健康貯金が貯まる 16の習慣』P.13 ⑤瞑想 参照

16syukan<< 製品詳細、ご購入はこちら

 

 

 

Q74.ストレスはゼロにする方がよい?

クイズ

ストレスはゼロにする方がよい?

答え

 

 NO

解説

 

ストレスが慢性化すると心だけでなく身体へもさまざまな影響が及び
不調となってあらわれてきますが、『適度なストレス』は、むしろ脳の働きを
活性化すると言われています。

慢性的なストレスが続く多忙な生活を避け、「ご機嫌」でいた方が断然お得ですね(^^)

Quiz画像

Q73.温冷浴は「湯」と「水」を交互に繰り返し、最後は「湯」??

クイズ

 

温冷浴は「湯」と「水」を交互に繰り返し、最後は「湯」??

答え

 

 NO

解説

 

温冷浴とは、自律神経を刺激することにより、血管循環を促進し、新陳代謝を活発にします!

「湯」と「水」と交互に繰り返し、最後は「水」で締めです♪
※家庭では水用にシャワーで代用してください。

温度は… 湯温は38°から40°、水温は15°から20°以下
回数は… 3から5回で疲れない程度にしてください<(_ _)>

入浴効果作用

 

そんな入浴にオススメの製品は >> こちら

Q72.理想的な睡眠を得るためにノンレム睡眠が一番重要??

クイズ

 

 理想的な睡眠を得るためにノンレム睡眠が一番重要??

答え

 

 NO

解説

 

睡眠にはノンレム睡眠とレム睡眠の2つのサイクルがあります。

ノンレム睡眠は、眠りにつくと初めにノンレム睡眠が現れ、脳を休める作用がある深い眠りのことです。
このとき、成長ホルモンの分泌が活発になり、体の成長や細胞などの修復を行います。

もうひとつのレム睡眠は、体は寝ている状態だけれど脳が起きている状態で記憶の整理が行われます。

個人差はありますが約90分の間隔で、ノンレム睡眠とレム睡眠が一定のサイクルで繰り返されるのが理想的と言われています。

睡眠

睡眠サイクルをチェックするアプリなどもありますし、一度ご自分でもチェックされてみては如何でしょうか(*^^)