スタッフ のすべての投稿

気になりませんか? 「加齢臭」や「疲労臭」

なんだか臭う・・・お疲れサインの疲労臭かも?

img197-01加齢臭やワキガなど、体臭にかかわる悩みを持っておられる方が多いのではないでしょうか? 

その中でも最近、多くなっているのが「疲労臭」

身体が疲労した時に発生するツンとしたニオイの事で、忙しい毎日を過ごす人なら誰にでも起りうるのです。特に女性は、このニオイを気にする方が多いようです。

疲労臭はどこから?
「疲労臭」は読んで字のごとく、疲労した時にでる体臭の事です。 img197-02

体臭と言うと汗をイメージされるかも知れませんが、汗はほとんど無臭なのです。 
毛穴から出た皮脂などの分泌物が皮膚の常在菌に分解されて雑菌が発生すると いわゆる“汗臭い”というニオイになります。

一方、疲労臭は、皮膚に発生した雑菌ではなく体内からでる“アンモニア”が原因と なってツンとした体臭になるのです。

疲労臭はなぜするの?
原因となるアンモニアは、タンパク質が分解したときにできる成分です。 

筋肉img197-03疲労の回復や腸内細菌の働きで出来たアンモニアは、肝臓で尿素に分解されてから 腎臓に運ばれ尿として排泄されます。

そのため通常ならば、アンモニアは体内に蓄積されることはありません。 
しかし、疲労などにより肝機能が弱まるとアンモニアを分解する能力が弱まり 分解できなかったアンモニアが血液によって全身を循環し、皮脂や汗に含まれます。 
これがいわゆる「疲労臭」です。

特に女性は化粧品を使われているので、その化学成分と反応して強く感じる事になります。


疲労臭はどんな時に?

大きな原因は、疲労と肝機能低下です

1.過労気味・・肉体疲労により代謝が低下しやすい
2.ストレスが多い・・精神的な疲労も代謝を低下させる
3.肥満気味・・脂肪肝の場合、肝機能が低下している
4.お酒をよく飲む・・大量のアルコール分解により肝機能が低下する
5.便秘気味・・宿便がアンモニアを発生させ血流に乗ってしまう

   img197-04






一般的な予防と改善方法

「疲労臭」の予防には、なんと言っても疲れをためないこと、生活習慣を改める事が重要です。

1.規則正しい生活(食事や睡眠の改善)img197-06
2.植物繊維と善玉菌を増やす食材を摂取し腸内環境を整える
3.ストレスを軽減する
4.アルコールはほどほどに
5.シャワーでなく湯船に浸かって疲労を回復し血流をよくする

img197-07

 

 

最近、ミョウバンが入ったアンモニア臭を抑えるデオドラント剤が人気のようですが、 このミョウバンの成分の一つアルミニウムは、体内への蓄積が多いと言われています。

そして、このアルミニウムによってホルモンバランスが崩れ、代謝が悪くなります。 
結果として、疲労臭が継続することになるので使用は控えられた方が無難でしょう!!

積極的に改善するには!!

前記の①~⑤の改善が必要な事は当然ですが、本当にこれだけで大丈夫でしょうか?
ストレスが溜まるのも食生活の乱れが原因の一つになっています。
よく言われるのは、疲労臭にはオルニチンやクエン酸が有効的とされています。

オルニチンは、疲労の素となるアンモニアを肝臓で分解するために必要な成分です。
そして、尿素に変換し全身疲労を回復させます。
またクエン酸は、疲労の解消を手助けする成分ですっぱい食べ物に多く含まれます。

ここで問題なのは、オルニチンが疲労臭の特効薬的な表現が多いことです。
肝機能が低下しオルニチンが減少すると、アンモニアが蓄積するのは間違いありません。

img197-08このオルニチンは、アルギニンというアミノ酸から作られます。
さらにアルギニンは、ヒトが肝臓で作ることができるアミノ酸の一つですが他のアミノ酸(必須&非必須アミノ酸*1)が少ないと作る事ができません。

また、クエン酸のような疲労回復物だけでなくマルチビタミンミネラルのサプリメントを活用され肝機能を保たれるのが有効でしょう!!

img197-09

そして、ウコン(クルクミン)も肝機能を上げますので補助として摂取されても良いでしょう!!
腸内環境を整えるために水分をしっかり飲み、ビフィフスなど善玉菌の補助とされるのも良い方法です。


*1 必須&非必須アミノ酸

9種類の必須アミノ酸
トリプトファン・リジン・メチオニン・フェニルアラニン・スレオニン・バリン・ ロイシン・イソロイシン・ヒスチギン
11種類の非必須アミノ酸
アルギニン・グリシン・アラニン・セリン・チロシン・システイン・ アスパラギン・グルタミン・プロリン・アスパラギン酸・グルタミン酸

 

参考・引用文献 
 「デオドラント革命」 五味クリニック 五味常明医師 ハート出版

 「あなたは疲れている」 大阪市立大学大学院医学研究科疲労医学講座教授 
   梶本 修身 医学博士  永岡書店 発行

 厚生労働省 慢性疲労症候群の日常生活困難度調査事業(H26


文責:サプリメントアドバイザー 加藤 晴之

 ウコンのサプリ >> eクルクミン

マルチビタミンのサプリ >> eマルチビタミンα

Q43.毎日、マルチビタミンとビタミンDを摂ることが、健康増進につながる?

クイズ

毎日、マルチビタミンとビタミンDを摂ることが、健康増進につながる?

答え

Yes

解説

いま、世界中で食の指針として多くの人たち(特に医師たち)が参考にしている
HSPH(ハーバード公衆衛生大学院)が推奨する『健康的な食』=“Healthy Eating Plate & Healthy Eating Pyramid”に健康的な食事のための10のヒントのひとつとして挙げられています。

 ★ A daily multivitamin is a great nutrition insurance policy. Some extra vitamin D may add an extra health boost.

和訳)毎日、マルチビタミンとビタミンDを摂ることが、おそらく栄養確保への大きな保険となり健康増進につながる。

 健康的な食事10ヒント

 2016年e-クリニック春セミナー 岡本裕医師講演スライドより抜粋

詳しくは明日(5/21)新大阪でのセミナーで岡本医師が熱く語ります!!
お申し込みは<<こちら>>

DVDもありますよ!!
DVD詳細は<<こちら>>

下記にその『健康的な食』と『10の要点』のURLを載せておきますので、ぜひ参照ください。

Healthy Eating Plate & Healthy Eating Pyramid
http://www.hsph.harvard.edu/nutritionsource/healthy-eating-plate/

Plate power – 10 tips for healthy eating
http://www.hsph.harvard.edu/nutritionsource/2013/11/06/healthy-eating-ten-nutrition-tips-for-eating-right/

 

Q42.腸内フローラを整えることで血糖値が下がる??

クイズ

腸内フローラを整えることで血糖値が下がる??

答え

Yes

解説

腸の中には約100兆個以上腸内細菌がすみついています。=腸内フローラ

 


近年、腸内細菌のさまざまな働きが解明しつつありますが、
そのうちの、ある腸内細菌が、糖尿病の改善を助ける働きをすることが、
最近の研究でわかってきました。

 

よい腸内細菌が水溶性食物繊維を食べて増えることにより
血糖値を下げる《腸のスイッチ》も増えます。

 

食事をすると、《腸のスイッチ》がオンになり、「インスリンを出せ」という指令が
より多く出るようになります。

 

結果!血糖値が抑えられる!

 


腸内細菌は種類によって
免疫力アップ! 代謝促進! 美肌! 血糖値を抑える! など異なる役割があります。
多種多様な腸内細菌を養うためにも、よい腸内細菌の“えさ”になるものを
食べて養ってあげることが必要です。

 

 

 

参照:
NHKためしてガッテン 2015-2016冬 Vol.29

そんな腸内フローラを整える製品は… >>> こちらです!!

eビタミンC 【リニューアル】 発売再開!!

長期在庫切れで皆様には大変ご迷惑をおかけしておりました。
「eビタミンC」ですが、「eビタミンC」ですが、国内生産に移行し『eビタミンC【リニューアル】』として
発売を再開いたしました。

なお、発送については4/21(金)からの発送になります。

eビタミンC 【リニューアル】 <<製品案内>>

 

Q41.マルチビタミンとプロバイオミンを一緒に摂る方がトクサク?

クイズ

マルチビタミンとプロバイオミンを一緒に摂る方がトクサク?

答え

Yes

解説

 

ストレス、睡眠不足、乱れた食生活で腸内フローラの悪玉菌が増加!

悪玉菌が増えすぎると、硫化水素やアンモニアなどの有害物質が発生します。

これらの有害物質は全身を巡り、肌荒れ吹き出物くすみシミの原因になります。

こういった状況を打開するのが、プロバイオティクスと言われる微生物たちです。

これらは腸内環境を整え、免疫力を高め、代謝を促進し、栄養素の吸収率も格段にUP!!!


   まずは、プロバイオミンで腸内環境を整え

   そして、マルチビタミンを摂ることで・・・・・

   

   免疫力アップ+美肌+代謝促進(アンチエイジング)+便秘解消+吸収率アップ・・・
   と二石五鳥以上 です!!

 

そんなマルチビタミンプロバイオミンを摂るなら → お得なハーフセットで♪

Q40.米国では医師や薬剤師等を通さないと入手できないサプリがある??

クイズ

米国では医師や薬剤師等を通さないと入手できないサプリがある??

答え

Yes

解説

 サプリメント先進国である米国では、医師や薬剤師など医療専門家を通してだけ入手できる特別なサプリメントがあります。

このような分類のサプリメントのことを
『医家向け専用サプリメント』といいます。

この『医家向け専用サプリメント』は小売店やインターネットなどで市販されている
『一般のサプリメント』とは異なり、
品質を最優先してつくられているところに特長があります。 (残念ながら日本ではこの制度はありません。)

ikamuke_setumei4

関連記事>> eクリニックの医家向けサプリメント

「eマルチビタミンα180」「eマルチビタミンα180・eプロバイオミンα180セット」発売

みなさんにはいつもご愛顧いただきありがとうございます。
主力製品でもある『eマルチビタミンα』の、ハーフサイズ版 『eマルチビタミンα180』を 4月1日 より新発売いたします。
また、「eプロバイオミンα180」とのセット販売も開始します。

[製品名] eマルチビタミンα180  
[価格] 3,600円+税 (税込価格 3,888円)

セット販売 ハーフセット 
[製品名] eマルチビタミンα180+eプロバイオミンα180
[変更価格] 6,700円+税 (税込価格 7,236円)

eプロバイオミンα180 製品価格引下げのお知らせ

みなさんにはいつもご愛顧いただきありがとうございます。
主力製品でもある『eプロバイオミンα180』は、発売以来お客様のご支持を得られ大変好評につき新価格にて 4月1日 より大幅に値下げいたします。

 [製品名] eプロバイオミンα180
[現価格] 5,050円+税 (税込価格 5,454円)
[変更価格] 3,950円+税 (税込価格 4,266円)

定期購入
[製品名] eマルチビタミンα+eプロバイオミンα180+eオメガスリーα
[製品名] eマルチビタミンα顆粒+eプロバイオミンα180+eオメガスリーα
[現価格] 14,400円+税 (税込価格 15,552円)
[変更価格] 13,510円+税 (税込価格 14,590円)

定期購入
[製品名] eマルチビタミンα+eプロバイオミンα180
[製品名] eマルチビタミンα顆粒+eプロバイオミンα180
[現価格] 10,020円+税 (税込価格 10,821円)
[変更価格] 8,900円+税 (税込価格 9,612円)

いいものばかり

eビタミンD 製品価格変更のお知らせ

みなさんにはいつもご愛顧いただきありがとうございます。
この度『eビタミンD』を現在の在庫が無くなり次第、下記の通り価格変更をいたします。

大変ご迷惑をお掛けいたしますが、皆さまにはご理解賜りたくよろしくお願い致します。

 [製品名] eビタミンD

[現価格] 1,300円+税 (税込価格 1,404円)

[変更価格] 2,500円+税 (税込価格 2,700円)

いいものばかり

Q39.クルクミンは1日に約30mg摂れば十分である??

クイズ

クルクミンは1日に約30mg摂れば十分である??

答え

No

解説

 クルクミン(ウコン)に1日の摂取量に基準はないのですが、国際連合(国連)の食糧農業機関(FAO)および世界保健機構(WHO)の合同会議は、1日に摂取してもよいクルクミンの量として、体重1kgに対して、0~3mgを推奨しています。
(性別や年齢などで一概にはいえませんが、体重60kgとして180mg)


しかし、過剰に摂取しても体に影響はなく、摂取量も明確に決まっている訳ではないとする報告もあります。

また肝機能を高める体質改善をするのであれば1日で500~1000mgほど摂取するとする報告もあります。

クルクミンを含有する清涼飲料水がありますが・・・1本辺りに30~50mg含有されてますが、それだと1日に10本くらいは飲まないとだめですね((+_+))

ちなみに…清涼飲料水1本約180円ですから・・・約1,800円/日(*_*;
eクルクミンだと、3粒で約900mg摂れて約190円の計算になります(*^^)

関連記事
ウコン(クルクミン)
春ウコンと秋ウコンの成分は同じである?

そんなクルクミン(ウコン)をサプリで摂るなら → eクルクミン