湯船に浸かるだけの「水素風呂」は本当に効果がある?
Yes
さまざまな疾患や老化、肌トラブルを誘発するとされている活性酸素を体内から
除去してくれるという水素は、美容業界のみならず医療分野からも高い注目を集めています。
水素分子は非常に小さいため、他の物質では入り込めない細胞の隙間にまで入ることができます。
水素風呂に入ると、肌呼吸により水素が全身の皮膚から体内に吸収されて浸透していくので、高い吸収力が期待できます。
また口からの呼吸によっても浴室内に充満した水素を取り込むことができます。
このようにして肌内部の細胞まで浸透した水素は肌の奥から活性酸素に働きかけるので、
活性酸素が原因となるシミ、シワ、くすみ、皮膚炎症、乾燥などに効果があると言われています。
また、乳酸を抑制したり代謝を促す作用もあるため、疲労回復効果も期待できます。
水素を加えることで通常の入浴よりも血管を拡張する効果も見込めるので、冷え性にもお奨めです。
関連記事
>>『水素入浴』の勧め
>>活性酸素と水素の話
>>「水素化マグネシウム」は水素のもと


長い間ご愛顧いただきました「
プロバイオティクスとは、大半が微生物(細菌)と微生物の発酵代謝物質—平たく言えば、発酵食品です。 詳しいメカニズムはまだわかってないのですが、どうやら数にして100種類、100~300兆個あまりの腸内細菌は、 発酵食品が大の好物のようであり、発酵食品を食べるほどに、彼らは活性化するのです。
たとえばヨーグルトに含まれている乳酸菌。たいていは腸に至るまでに胃酸などに当たって死んでしまうのですが、これが腸内細菌たちのエサになります。 最近は、「生きたまま腸に届く」といううたい文句のものもあり、その場合は、腸内で生きたまま活動する乳酸菌が乳酸を生み、 大腸菌など有害な最近を攻撃することができます。 ただ、死んでしまった乳酸菌でも、腸内細菌たちのエサになることで、 結果的に腸内環境改善の役に立つのです。 したがって、発酵食品は、私たちにとっての栄養というよりも、むしろ腸内細菌たちにとっての栄養、と考えたほうがいいのかもしれません。
腸内細菌が好む発酵食品をとることで、間接的に、健康効果を得られることに繋がります。 最近ではこの腸内環境改善を考えた複合プロバイオティクスのサプリメントなども出てきていますが、発酵食品が苦手な人や旅先など発酵食品が取りにくい場合など、状況に応じて上手く摂り分けると良いでしょう。