「健康常識Quiz」カテゴリーアーカイブ

Q61.ファイトケミカルは『第7の栄養素』ともいわれている??

クイズ

ファイトケミカルは『第7の栄養素』ともいわれている??

 答え

Yes

解説

 ファイトケミカルは、野菜、果物、豆類、芋類や海藻などに含まれる色素や香り、アクなどの化学物質『第7の栄養素』ともいわれており、抗酸化力、免疫力のアップなどをはじめとするさまざまな機能が期待されています。

その大半は水溶性の成分で種類は1万以上あるといわれています。

ファイトケミカルを含むサプリは・・・
eマルチビタミンα
eマルチビタミンα 顆粒

Q60.葉酸とは「ほうれん草」の葉から発見された??

クイズ

葉酸とは「ほうれん草」の葉から発見された??

 答え

Yes

解説

ビタミンB群の仲間で、ほうれん草の葉から発見され 『葉酸』 と名付けられました。

由来から葉物の野菜に含まれていると思われがちですが、レバーや動物性の食品にも多く含まれています。

『葉酸』 は大切な栄養素で細胞の分裂・増殖・成熟に不可欠の成分です。
また、「造血のビタミン」とも呼ばれビタミンB12とともに赤血球合成に作用します。

葉酸を含むサプリは・・・
eマルチビタミンα
eマルチビタミンα 顆粒

Q59.骨密度を上げるにはカルシウムだけを摂ればいい

クイズ

骨密度を上げるにはカルシウムだけを摂ればいい

 

答え

No

解説

カルシウムは骨の形成に関わっているので積極的にとりいれることはとても良いですが、ビタミンDと一緒にとるとさらに吸収率がアップします。

また、適度な運動により骨はさらに強化します。

骨密度をあげるには・・・>>eビタミンD

Q58.ビタミンDは、太陽光線に当たることでコレステロールを材料に紫外線によって皮膚でも合成される??

クイズ

ビタミンDは、太陽光線に当たることでコレステロールを材料に紫外線によって??

答え

Yes

解説

ビタミンDは、脂溶性のビタミンで魚介類やきのこなどに含まれるが日光に当たることで皮膚でも合成される。

植物性食品に含まれるビタミンD2と動物性食品に含まれるビタミンD3があるが働きは同じ。紫外線によってつくられるビタミンDもビタミンD3である。

体内に摂り込まれたビタミンDは肝臓と腎臓で酸化され、活性型のビタミンDに作り替えられ、カルシウムやリンなどのミネラルの吸収を高める作用をもつ。

そんなビタミンD製品は、こちら>> eビタミンD

Q57.ビタミンDは、カルシウムなどのミネラルの代謝や恒常性の維持、骨の代謝に関係している?

クイズ

ビタミンDは、カルシウムなどのミネラルの代謝や恒常性の維持、骨の代謝に関係している??

答え

Yes

解説

ビタミンDは、小腸や腎臓でカルシウムとリンの吸収を促進し、骨組織においてビタミンDは、甲状腺から分泌されるペプチホルモン等(カルシトニンや副甲状腺ホルモン)と協力しあって、血液中のカルシウムやリン酸の恒常性を維持します。

ビタミンDが不足すると、カルシウムの吸収低下や骨代謝異常を引き起こします((+_+))
高齢者では、長時間続いた場合、骨密度が低下し、骨粗しょう症や骨折のリスクが高まると言われています。

 

そんなビタミンD製品は、こちら>> eビタミンD

Q56.糖質や脂質のエネルギー変換にはビタミンB1が大きく関わっている??

クイズ

糖質や脂質のエネルギー変換にはビタミンB1が大きく関わっている??

答え

Yes

解説

ビタミンB1は、糖質や脂質のエネルギー変換に大きく関わっています。
糖質や脂質は人間の生命活動に不可欠なエネルギー源です。
ビタミンB1は糖質の代謝に必要となる酵素の補酵素として必要です。
また、
生体内での代表的なエネルギー代謝過程(TCA回路)でもエネルギー変換するための酵素を助けています。
ビタミンB1が不足すると代謝がうまくいかずエネルギー産出が滞ります。


欠乏症としては
脚気 ウエルニッケ脳症 肥満 慢性疲労 などがあります。

Q55. ビタミンKは、骨粗しょう症予防のためには、摂った方が良い??

クイズ

ビタミンKは、骨粗しょう症予防のためには、摂った方が良い??

答え

No

解説

H25年の国民健康・栄養調査によれば、男性平均 227μg/日 女性平均 213μg/日
と、目安量を充たしている(日本人の食事摂取基準2015:成人150μmg/日)ため、
サプリメントで摂る必要はありません。
このため、eマルチビタミンαには、ビタミンKは入っておりません。

注:ビタミンKは、血液凝固因子(プロトロビンなど)が肝臓で作られる際に必須で、
血液凝固を助ける働きがあるため止血のビタミンといわれます。
抗血液凝固薬の(ワーファリンなど)の服用者はビタミンKの過剰摂取によって
血栓が形成されやすくなるため、注意が必要です。

Q54.ビタミンB1は豚ヒレ肉・うなぎに多く含まれている??

クイズ

ビタミンB1は豚ヒレ肉・うなぎに多く含まれている??

答え

Yes

解説

ビタミンB1の必要摂取量は成人男性で1.5~1.2mg女性は1.3mg~0.9mgですが
多く摂取しても水溶性ビタミンですので尿と一緒に排泄されますので過剰症は発症しにくいとされています。

多く含む食品として(可食部100g当たりのビタミンB1含有量)
豚ヒレ肉 0.98mg
うなぎ(かば焼き)0.75mg
だいず(乾燥) 0.83mg

健康な身体を目指すなら・・・>>eマルチビタミンα

※eマルチビタミンα 1日目安量 6~12粒 ビタミンB2 5~10mg含有

Q53.ビタミンB2は、皮膚や粘膜の発育や機能維持と深いかかわりがある??

クイズ

ビタミンB2は、皮膚や粘膜の発育や機能維持と深いかかわりがある??

答え

Yes

解説

ビタミンB2は、成長を促進し、細胞の再生やエネルギーの産出を助け、補講素として脂質や糖質の代謝にかかわり、健康な皮膚や髪、爪をつくり、粘膜を保護する機能もあります。

また有害物質である過酸化脂質を分解する(抗酸化)作用をもつとも言われています。 

【ビタミンB2の食事摂取基準(推奨量)】
成人男性 1.3~1.6㎎/日、成人女性 1.0~1.2㎎/日

【ビタミンB2を多く含む食品】
豚・牛・鶏レバー、納豆、そして乳製品に多く含まれる。
(主な食品)豚・牛・鶏レバー、豚肉、牛肉、ウナギ蒲焼き、ドジョウ、牛乳、ヨーグルト、卵、納豆、アーモンド、モロヘイヤ、アボガドなど。

健康な身体を目指すなら・・・>>eマルチビタミンα
※eマルチビタミンα 1日目安量 6~12粒 ビタミンB2 5~10mg含有

Q52.不飽和脂肪酸のEPAとDHAは・・・??

クイズ
不飽和脂肪酸のEPA(イコサペンタエン酸)とDHA (ドコサヘキサエン酸)は、どちらも魚油の成分に含まれており、EPAは血栓を予防し、DHAは視力に関係する??

答え
Yes

解説
EPAはイワシやサバ、サンマなど青魚に多く、中性脂肪やVLDLを低下させ、血栓を防ぐ作用を持つプラスタグランディンやトロンボキサンなど生理活性物質の材料となります。

DHAも魚油の成分で体内では脳や神経、網膜系に多く視力と深く関係します。

不足すると白黒の判断能力が落ち、暗い場所に順応するのに時間がかかるといわれます。

オメガ3の特徴 >>こちら

EPA・DHAを含むサプリ >>eオメガスリーα